2021年10月21日(木) 高齢者大学講座
教養課程 |
|
「NPOと地域貢献」~廃校小学校の転活用を例として~ 神戸市立ふたば学舎 副学舎長 諌山 一彦 さん |
|
![]() |
![]() |
毎年たくさんの学校が廃校となっています。 廃校跡をいかに地域で活用するのかを考えなくてはいけません。 NPOと地域貢献のモデルとして、神戸市立ふたば学舎の活用例を紹介していただきました。 自分が地域貢献をしていくために、どのような集団に関わりたいのか改めて考える機会となりました。 |
(内容) 1 神戸市立ふたば学舎の例(NPOと地域貢献のモデル的存在) 2 施設概要 3 事業目的 4 事業内容 5 NPOに期待される第三の領域(NPOふたばが指定管理者として事業、管理を担う) 6 地域が必要としている諸価値 7 構想力、提案能力、実現能力を鍛える 8 結論 |
専門課程 |
午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。 |
園芸学科 |
|
「野菜づくり(2)」 元県農業改良普及員 小田 芳三 さん |
|
![]() |
![]() |
健康福祉学科 |
|
「高齢期を元気に過ごすための秘訣」 兵庫県鍼灸師会 吉田 克典 さん |
|
![]() |
![]() |
情報学科 |
|
「キーボードに慣れよう」 パソコンインストラクター 宮脇 哲夫 さん |
|
![]() |
![]() |
文化学科(古典) |
|
「源氏物語・宇治拾遺物語(5)」 元県立高校教諭 黒田 久美 さん |
|
![]() |
![]() |
文化学科(郷土史) |
|
「美嚢郡の寺子屋について」 志染歴史クラブ 代表 田中 隆次 さん |
|
![]() |
![]() |