2022年11月1日(火) 高齢者大学講座
教養課程 |
|
「家庭における防火について」 三木市消防署職員 |
|
![]() |
![]() |
火災はいつ起きてもおかしくありません。 しかし、ちょっと気をつけたり備えたりすることで防ぐことができます。 火災の原因はいろいろあります。 家庭ではコンロ火災と電気(製品)火災が多いそうです。 どんなことに気をつければいいのでしょうか。 また、住宅用火災警報器をつけたり防炎製品を使ったりすることも有効です。 今回は、三木市消防署職員の方に来ていただき、家庭における防火はどのようにしたらよいのか 教えていただきました。 これから寒い季節に向かいます。 火災が起こらないように益々用心をしていきましょう。 |
専門課程 |
午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。 |
園芸学科 |
|
「盆栽講座(5)」 三木市盆栽協会顧問 森脇 正和 さん |
|
![]() |
![]() |
健康福祉学科 |
|
「健康長寿の食生活」 NPO法人認知症予防サポートネット 管理栄養士 捧 園子 さん |
|
![]() |
![]() |
情報学科 |
|
「データを入力しよう」 パソコンインストラクター 宮脇 哲夫 さん |
|
![]() |
![]() |
文化学科(古典) |
|
「源氏物語(10)」 元県立高校教諭 黒田 久美 さん |
|
![]() |
![]() |
文化学科(郷土史) |
|
「三木金物と職人の生活」 市文化財保護審議会委員 宮田 逸民 さん |
|
![]() |
![]() |