講座紹介

2024年9月3日(火)    高齢者大学講座

 教養課程
                                                        
 

   「自然災害を考える」 ~日頃から心がけておくべきこと~
 
       兵庫県広域防災センター
         防災教育 消防教育指導員 松山 雅洋 さん
 
   
 
   
   
 いよいよ2学期がスタートしました。
長い夏休みで、体と心の充実はばっちりです。
最初の講座には、多くの生徒が出席するとともに、友との再会を楽しんでいました。

 8月は、台風10号が日本列島を通り抜け、各地に甚大な被害をもたらしました。
しかし、防災対策や早期の避難行動をとったおかげで、比較的被害が少なかったのでは
ないでしょうか。
 また、8月8日、宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は
南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まって
いるとして臨時情報を出しました。
地震はなかなか予知が難しいものです。
 いろいろな具体例を参考にしながら事前にしっかりと準備と対策をすることが大切であると
教えていただきました。

(主な内容)
 1 豪雨災害
  (1)雨が強くなる前に備えの確認
  (2)ハザードマップの確認
     河川の氾濫(浸水想定区域)
     土砂災害(土砂災害警戒区域等)
  (3)避難所と避難経路の確認
  (4)避難のタイミング
  (5)非常用品
 
 2 地震
  (1)地震発生のメカニズム
  (2)南海トラフ地震臨時情報とは
  (3)阪神淡路大地震の教訓は
  (4)自助・共助・公助

 3 震災教訓の継承と自己決定力の向上

    
    


専門課程
 

   午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。 

園芸学科
  「野菜づくり⑦」
             元県農業改良普及員
                          小田 芳三 さん                          
             

健康福祉学科

  「人生いろいろ十人十色」
          健康生きがいづくりアドバイザー
                          黒崎 輝美 さん                          
             
                                                   

情報学科
  「グラフィック機能を使ってみよう」  
             パソコンインストラクター
                          宮脇 哲夫 さん                          
             
  

文化学科(古典)
  「源氏物語(7)」
             元県立高校教諭
                          黒田 久美 さん                          
             
  

文化学科(郷土史)
  「兵役と三木飛行場」
             市文化財保護審議会
                    会 長   宮田 逸民 さん