講座紹介

2025年3月11日(火)    高齢者大学講座

 教養課程
                                                        
 

   「フレイル予防から認知症予防」 
 
           認知症予防教室一輪会
                 代表    田中 孝史 さん
 
   
 
   
   
 年齢と共に生じる心身の衰えが「フレイル」です。
これは当たり前のことですが、その兆候に早く気づき生活習慣を改善することで
健康寿命が延びます。
体力・栄養・社会参加の3つは特に肝心です。

(内容)
  ・ 健康寿命ってなに?
  ・ 要介護や寝たきりになるのを防ぐために
  ・ フレイルってなに?
  ・ フレイルの兆候に早く気づき、生活習慣を改善して健康寿命へ
  ・ 身体的フレイル
  ・ オーラルフレイル
  ・ 社会的フレイル
  ・ ポイント①「メタボ対策」からフレイル予防へ
  ・ ポイント②「何もしないと筋肉は衰えます」
  ・ ポイント③「早めに気づきが重要」
  
    
    


専門課程
 

   午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。 

園芸学科
  「野菜づくり⑯」
             元県農業改良普及員
                          小田 芳三 さん 
             

健康福祉学科
   「健康づくりについて」
                三木市医療保険課職員
                三木市健康増進課職員
             
                                                   

情報学科
  「総合演習②」  
             パソコンインストラクター
                          宮脇 哲夫 さん 
              
  

文化学科(古典)
  「源氏物語(16)」
             元県立高校教諭
                          黒田 久美 さん 
              
  

文化学科(郷土史)
  「三木と銀行」
             市文化財保護審議会
                    会長    宮田 逸民 さん