講座紹介

2025年4月17日(木)    高齢者大学講座

 教養課程


  「楽しみな将来の発展 カンボジアの暮らしと人々」
       JICA(国際協力機構)
         シニア海外ボランティア 髙澤 道夫 さん 
  

  

   カンボジアはカボチャが産物で、「カボチャ→カンボジア」となったとも言われています。
 カンボジアは日本と同じ仏教国で、日本とのつながりが強い国です。
  そんなカンボジアの歴史・政治・文化などを具体的に教えていただきました。
 雨季には道がべちゃべちゃになる・・・、平均寿命は短く若い人が多い。今の日本とは対
 照的である・・・、都会に人口が集中し田舎は少ない・・・など日本とは少し違う面が興味を
 引きました。
  カンボジアはこれから伸びゆく国であり、日本との交流もこれからどんどん進んでいくだ
 ろうと髙澤さんは言われました。
  

(内容)
  1 カンボジアってどんな国
  2 歴史と政治
  3 カンボジアの産業
  4 交通・水・電気
  5 カンボジアの文化、人々の暮らし
  6 振り返って思うこと
    




学生自治会総会・学年集会
 
    (自治会総会)
 

  午後は、全体で学生自治会総会を開きました。
  総会では令和6年度活動・会計決算報告や令和7年度活動計画・会計予算等について話し合いました。
  その後、各学年に分かれて学年集会をしました。
  学年集会では、学年の年間計画や連絡網等について話し合いました。