講座紹介

2025年5月13日(火)    高齢者大学講座

 教養課程


  「花のある風景」
       写真家         山本 治之 さん
 
  

  

   じゃがいも・柿・黒豆など身近にあるものに咲く花を実際見たことはあまりないのではない
 でしょうか。
 とてもきれいな花が咲きます。
  花を遠くから見ると何の花なのかわかりやすいのですが、アップで見てみると何の花なのか
 わかりにくいものです。
 しかし、アップで見るとその花の良さがよくわかります。
  そんな話を聞きながら、今回は「花のある風景」の写真をたくさん見せてもらいました。
  
  また、良い写真を撮るには、撮りたいものを撮るだけではなく、人物を入れたり、霧などの
 自然を取り入れたりして、背景とのバランスを考えることが大切だと言われました。

(主な内容)
  北海道~九州までの花風景
   ・日常に見る花風景 … 桜・蓮華・タンポポ・梅・彼岸花・水仙etc
   ・深山の花々 … シャクナゲ・山芍薬・カタクリ・紅山桜・ワタヌゲetc
   ・お花畑の花々 … ラベンダー・チューリップetc
   ・珍しい花 … ?
   ・落花の花 … 桜
   ・氷の花 … 樹氷
   

 


専門課程
 

   午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。           



園芸学科
  「野菜づくり①」
             元県農業改良普及員
                        小田 芳三 さん 
             

健康福祉学科
   「認知症予防①」
             認知症予防教室一輪会
                  代表     田中 孝史 さん
             
                                                   

情報学科
  「パソコンの基礎とWindowsの働き」  
             パソコンインストラクター
                  宮脇 哲夫 ・ 平出 富子 さん 
              
  

文化学科(古典)
  「源氏物語①」
             元県立高校教諭
                        黒田 久美 さん 
              
  

文化学科(郷土史)
  「藤原惺窩と大村由己」
             市文化財保護審議会
                    会 長   宮田 逸民 さん