講座紹介

2025年5月27日(火)    高齢者大学講座

 教養課程


  「高齢者の交通安全と防犯について」
       三木警察署
          交通課並びに生活安全課職員
 
  

 

   高齢者の交通事故がよく報道されます。
 確かに高齢者になると判断が遅くなったり注意不足になったりすることがあります。
 車を運転するときも近くを歩く時も油断せず、交通ルールをしっかり守ることを忘れては
 いけません。
 近年、自転車に関する事故等が増えています。
 自転車の安全利用と罰則強化についてもお話を聞きました。
  高齢者はまた、特殊詐欺の被害者となりやすいです。
 特殊詐欺の手口は巧妙かつ多様化しています。
 騙されないためには、一人で判断せず家族や警察等に相談することが大切です。
  警察の方からお話を聞き、安全安心な生活が送れるよう、さらに気を引き締めていこ
 うと感じました。

   

 


専門課程
 

   午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。           



園芸学科
  「野菜づくり②」
             元県農業改良普及員
                        小田 芳三 さん 
             

健康福祉学科
   「人生100年時代をどう過ごすか」
             関西国際大学保健医療学部
                  教授     吉沢 豊子 さん
             
                                                   

情報学科
  「キーボード入力①」  
             パソコンインストラクター
                          平出 富子 さん 
              
  

文化学科(古典)
  「源氏物語②」
             元県立高校教諭
                        黒田 久美 さん 
              
  

文化学科(郷土史)
  「上州舘林藩と三木(上)」
             志染歴史倶楽部
                    代表  田中 隆次 さん