![]()
2025年9月4日(木)    高齢者大学講座
|  教養課程 | 
      |
|   「語り継ぐ災害の知 ~いのちと暮らしを守る医療から学べ~ 関西国際大学保健医療学部 教授 畑 吉節未 さん  | 
      |
    | 
        ![]()  | 
      
|   阪神淡路大震災の時、看護師やスタッフが懸命に対応したが、多くの人命がなくなった。 「災害時、一人でも多くの人命を助けたい。」 そういう思いから、災害時に必要な技術として4つのタグを活用する「トリアージ」ができた。 また、災害時には心のケアも必要である。・・・ 災害はいつ起こるかわからない。 災害を自分のこととし次に伝え、自分ははたして災害時には何ができるのかを考えてほしい と締めくくられました。 (内容) 1 1.17は忘れない 2 災害時の看護者の活動経験から学ぶ 3 災害医療と心のケアの基礎知識 4 語り・行動することへの期待  | 
      
専門課程  | 
        
午後の専門課程は、4学科5課程に分かれて専門性を向上しています。  | 
        
| 園芸学科 | 
      |
|   「野菜づくり⑦」 元県農業改良普及員 小田 芳三 さん  | 
      |
        | 
                  | 
        
健康福祉学科  | 
      |
|    「認知症予防③」 認知症予防教室一輪会 代表 田中 孝史 さん  | 
      |
        | 
                  | 
        
情報学科  | 
      |
|   「文書を作成しよう②」   パソコンインストラクター 宮脇 哲夫 さん  | 
      |
        | 
                   | 
        
文化学科(古典)  | 
        |
|   「源氏物語⑦」 元県立高校教諭 黒田 久美 さん  | 
        |
        | 
                     | 
          
文化学科(郷土史)  | 
        |
|   「兵役と三木飛行場」 市文化財保護審議会 会 長 宮田 逸民 さん  | 
        |
        | 
               |