2021年6月24日(木) 高齢者大学大学院講座
館外講座 |
「六甲山の草花を楽しもう(自然観察)」 |
講師 元三木市高齢者大学教務主任 窪田 博行 六甲山自然案内人の会の方々 |
新型コロナウイルス感染予防のための休校により、大学院は今回の講座が本年度第1回目ということとなりました。 大学院では、学期に一度、館外研修に出かけています。 令和3年度1学期館外研修は、六甲山自然観察に出かけました。 |
![]() |
![]() |
六甲山ビジターセンターに到着し、午前中、講師の先生方とグループごとに六甲山を散策しました。 たくさん自生しているコアジサイについて話を聞いたり、六甲山ならではの植物を観察したりしました。 途中、きれいな池がありました。池を覆うようにして生えている木の枝に、モリアオガエルの卵を見ることができ、命の営み のすごさに感動を覚えました。 すがすがしい風が吹き、気持ちの良い気候のもと、ゆっくりのんびり六甲山の自然を満喫しました。 |
![]() |
![]() |
午後は、ビジターセンター内で、六甲山自然案内人の会の方々と六甲山についての学習・交流をしました。 「六甲山自然案内人の会」についてや六甲山ならではの植物や動物についてお話を聞きました。 その後、交流として質問を受けてくださいました。 六甲山北側と南側に自生する植物の違いや希少な植物について交流をしました。 野外でみんなで昼食をとったり、自治会総会をしたり(今回が初めての講座日であったためビジターセンターの部屋を借りて行いました)、集合写真を撮ったり、楽しく充実した一日を過ごすことが出来ました。 |