大学院講座日程表
大学院講座日程表(令和4年度1学期)
月 日 曜日 教養課程講座(午前) 専門課程講座(午後) 10:00~12:00 13:00~15:00 4 14 木 入 学 式(大学と合同) 4 26 火 リサイクル楽器DEサイクル
~不用品から楽器を作り、面白おかしいト-クと演奏~
マエストロ足立(足立晃一郎)学 年 集 会 5 19 木 播磨国風土記~神、人、山、海~
兵庫県立考古博物館 社会教育推進専門員 藤田 淳
【健康福祉講座】(体育館)
ニュ-スポ-ツ(シャッフルボ-ド)に挑戦5 31 火 めざせ幸齢者!
~元気で豊かな人生を送るコツ~
mottoひょうご事務局長 栗木 剛【グル-プ研究講座(1)】
オリエンテーション・自己紹介
国際関係学博士 楠本 利夫6 16 木 【館外講座】 書写山円教寺の草花を楽しもう
元教務主任 窪田 博行6 28 火 【まちづくり出前ト-ク】
三木市の財政について
三木市総務部財政課・経営管理課職員【グル-プ研究講座(2)】
研究構想発表(グル-プ募集)グル-プの立ち上げ
国際関係学博士 楠本 利夫7 14 木 兵庫県南部の活断層と近未来の内陸大地震
兵庫県立人と自然の博物館
地球環境グル-プ 研究員 加藤 茂弘【グル-プ研究講座(3)】
グル-プ学習の愉しみ
国際関係学博士 楠本 利夫7 26 火 【日本はなぜポルトガル・スペインの植民地にならなかったか】
~織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の外交とは~(前編)
高齢者大学大学院OB(7期生) 佐伯 節夫計画中
大学院講座日程表(令和3年度2学期)
月 | 日 | 曜日 | 教養課程講座(午前) | 専門課程講座(午後) |
10:00~12:00 | 13:00~15:00 | |||
9 | 9 | 木 | 新型コロナウイルス感染防止のため休校 |
|
9 | 28 | 火 | 阪神淡路大震災から学んだこと 神戸市立ふたば学舎 副学舎長 諌山 一彦 |
学 年 集 会 ・清 掃 活 動 |
10 | 1 | 金 | 体 育 祭 (中止・まなびの郷みずほ) | |
10 | 12 | 火 | 織田信長の天下布武(後編) 三木市高齢者大学大学院OB(7期生) 佐伯 節夫 |
【グループ研究講座(3) 講義「人生100年時代のシニアルネッサンス」 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本 利夫 |
10 | 28 | 木 | 【館外講座】奈良方面 (法隆寺見学) 講師 元関西国際大学教授 坂上 雅翁 | |
11 | 16 | 火 | 小さな 小さなコンサート ~ギターとマンドリンによる懐かしのメドレー~ 音楽家 津田 秀夫 音楽家 葛原 睦子 |
【健康福祉講座】(体育館) シャッフルボードを楽しもう |
11 | 25 | 木 | 仏教に生きる 元関西国際大学 教授 坂上 雅翁 |
【自由研究講座(4)】 グループ研究の進捗状況中間発表 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本 利夫 |
12 | 9 | 木 | “あの二宮金次郎”が報徳で農村を復興させた ~若き日の苦難と努力 成人後の知られざる偉業~ 三木市高齢者大学大学院OB(1期生) 下川 博 |
【健康福祉講座】 高齢期を元気に過ごすための秘訣 兵庫県鍼灸師会 吉田 克典 |
12 | 21 | 火 | 地球温暖化を考え、災害から逃れよう! ひょうご環境創造協会 講師 三橋 功治 |
【自由研究講座(5)】 報告書の書き方 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本 利夫 |
大学院講座日程表(令和3年度3学期)
月 | 日 | 曜日 | 教養課程講座(午前) | 専門課程講座(午後) |
10:00~12:00 | 13:00~15:00 | |||
1 | 6 | 木 | 「日本開国/神戸開港」 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本利夫 |
【グループ研究講座6)】 パワーポイントのコツ 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本利夫 |
1 | 18 | 火 | 【講演】 矍鑠として100歳まで生きよう マジックショー みっきい生涯学習講師 馬場 力 |
私たちの材料は、どのようにしてできたのか 兵庫県立西はりま天文台 副センター長 石田 俊人 |
2 | 3 | 木 | (仮題) 漢方薬について 薬剤師 吉田 久美子 |
【グループ研究講座(7)】 発表会準備 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本利夫 |
2 | 17 | 木 | 【館外講座】 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)と兵庫県立美術館 |
|
2 | 20 | 日 | 大 学 祭 | |
3 | 3 | 木 | 【グループ研究講座(8)】 グループ研究発表 国際関係学博士 元芦屋大学教授 楠本 利夫 |
学 年 集 会 (自治会総会) |
3 | 15 | 火 | 卒 業 式 |