2022年5月19日(木) 高齢者大学大学院講座
教養講座 |
|
「播磨国風土記 ~考古学から見た天皇・皇族の伝承と三木」 兵庫県立考古博物館 社会教育推進専門員 藤田 淳 |
|
![]() |
![]() |
全国でも風土記が残っているところは貴重なのだそうです。 播磨には、欠落しているところや部分があるものの、「播磨国風土記」として多くが伝承されています。 まず、先生がつくられた播磨国風土記の「紙芝居」を見せていただきました。 親しみやすくわかりやすいものでした。 風土記には、その地方の地名がどのようについたのか伝えるものが多く、その時の天皇が関わっている場合もありました。 後半は、古墳や伝承について教えていただきました (内容) ・ 「播磨国風土記」の成り立ち ・ 応神天皇に関する伝承 ・ 河内と播磨の相似形墳 ・ 二つの意奚袁奚(オケ・ヲケ)伝承 ・ 終わりに |
|
専門講座 |
【健康福祉講座】 |
|
![]() |
![]() |
シャッフルボードは、細長いコートの上をキュー(細い棒)でディスク(円盤)をシュートするゲームです。 全員がシュートした後、得点ゾーンに入っているディスクが得点となります。 ディスクが後からシュートする人にはじかれることがあり、オリンピック種目であるカーリングとよく似ています。 体育館や大広間などで簡単に楽しめるスポーツです。 大学院では、毎年講習していただき、楽しみながら健康増進に努めています。 |