2022年7月14日(木) 高齢者大学大学院
教養 講座 |
|
「兵庫県南部の活断層と近未来の内陸大地震」 兵庫県立人と自然の博物館 地球環境グループ 研究員 加藤 茂弘 |
|
![]() |
![]() |
1995年兵庫県南部地震について振り返った後、地震の原因となる断層について教えていただきました。 兵庫県にも野島断層や六甲断層、須磨断層、淡河断層など多くの断層があり、地震を起こす可能性があります。 日本に住んでいる限りは地震は発生します。 どの場所に、どのような規模で、どのタイミングで発生する可能性があるのかを予想することで、被害を少なくする 対策をうつことができます。 普段からその心構えをしておくことが大切であると再確認しました。 |
専門 講座 |
【グループ研究】 |
|
![]() |
![]() |
個人学習とグループ学習との違いを聞きました。 グループ学習では、みんなで愉しみながら研究を進めることができるということを理解しました。 「文書作成マニュアル」・「研究報告書執筆の一般的ルール」・「パワーポイントのコツ」などについても教えていただきました。 |