2022年12月20日(火) 高齢者大学大学院
教養講座 |
|
「名君中の名君 水戸黄門(徳川光圀)の実像と事績に迫る」 三木市高齢者大学大学院1期生 講師 下川 博 |
|
![]() |
![]() |
TVでも有名な水戸黄門(徳川光圀)は、助さん、格さんをお供に諸国を漫遊して世直し旅を行った。 そんなイメージがあります。 (内容) 1 光圀公めぐる徳河家の家系 2 水戸黄門 諸国漫遊せず 3 光圀 誕生から波瀾の世子時代 4 18才 中国前漢 司馬遷が書いた史記 伯夷伝と出会い 劇的に 生活態度改め 好学に燃え 2つの実践 決意 5 水戸藩 2代藩主 相続前 6 寛文元年(1661)34才 熟年藩主として第一歩 7 光圀 水戸藩 第2第藩主を相続した寛文元年頃著名人 世相 8 藩主 光圀の領土経営の事績 9 将軍や幕閣へのご意見番的存在 10 大日本史 「史上 最長 最大の歴史書」編纂事業 11 藩主引退とその事情 12 元禄3年 63才 隠居後 西山荘に住み 社会・領民・藩へ貢献 13 諸国漫遊していないのに 明君として全国に知れ渡った理由 14 明君中の明君 徳川光圀 西山荘で輝かしい生涯を終える |
専門講座 |
【グループ研究講座】 |
|
![]() |
![]() |
研究報告書執筆の一般的ルールやパワーポイントのコツを教えてもらいました。 研究発表や研究報告書作成に向け、大いに参考となりました。 グループ研究が進み、いよいよまとめの時期が近づいています。 |