平成29年12月1日
参加者 OB5名、2年生16名、1年生5名
行程 |
文化会館→和田山IC→出石→永楽館→昼食(皿蕎麦)→ 家老屋敷→出石城跡→町並み散策→辰鼓楼→出石→文化会館 |
![]() |
![]() |
![]() |
永楽館(近畿最古の芝居小屋) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
左右は昔の商店街広告、中央の写真は永楽館のガイドさんの説明 明治34年に開業、出石城主仙谷氏の家紋永楽銭にちなみ名付けられた |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なかなか興味深い芝居小屋でした。 |
昼食会場(皿蕎麦・山下) |
![]() |
![]() |
![]() |
ボランティアさんの説明を受け | 家老屋敷 | 屋敷から外を |
![]() |
![]() |
![]() |
家老屋敷内の展示物(大名行列に使われた物など)の説明を聴く。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
出石町並み散策 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時折小雨の煙る一日でしたが、 皿蕎麦だけではない新しい出石に出会え、 学習出来た貴重な一日でした。 |
今後の卿勉会スケジュール |
座学 日時:平成30年1月12日10:00〜13:00 場所:まなびの郷みずほ 研修室2 題目:三木市教育委員会 文化スポーツ振興課 廣井愛邦主査 |
総会 日時:平成30年2月28日(水)10:00〜13:00 場所:三木市立 みき歴史資料館 内容:展示会場、市史編纂作業の実態見学(10:00〜11」10) 総会 11:10〜11:50 食事会 お食事処”ねぼけ”12:00〜13:00 参加費:500円 |